仏具・位牌 of お仏壇仏具、寺院用具のことなら―友佛―まで

④中七座弥陀.JPG④中七座弥陀.JPG

仏像・掛け軸

仏像はお仏壇の中心にご本尊としてお祀りするものです。
ご本尊は各宗派によって異なりますので、菩提寺様にご確認ください。

詳しくはこちら

①京中台(三方金・面金).JPG①京中台(三方金・面金).JPG

位牌

位牌は、三十五日または四十九日の忌明け後に仏壇に祀られる個人の戒名(法名・法号)を記した木牌です。位牌には板位牌・回出(くりだし)位牌・過去帳入位牌といったものもございます。

詳しくはこちら

⑤中巾本木瓜厨子(黒・朱).JPG⑤中巾本木瓜厨子(黒・朱).JPG

厨子

厨子とは、ご本尊を安置するためのものです。また厨子は両開きの扉がついており、仏像の大きさに合わせて選んで頂きます。

詳しくはこちら

⑪憧旛珱珞.jpg⑪憧旛珱珞.jpg

吊灯篭・輪灯・
瓔珞(ようらく)

吊灯篭は、仏壇の天井から吊り下げる灯篭です。
瓔珞も寺院や仏壇などの天蓋などで荘厳具として用いられます。

詳しくはこちら

①DC花鳥五具足.jpg①DC花鳥五具足.jpg

具足・リン

仏壇には、「三具足」「五具足」と呼ばれる、高炉・燭台・花立てをセットにした仏具を置き、これは宗派に関係なく必要なものです。仏具の配置は宗派によって変わります。

詳しくはこちら

⑤中京型経机金具打(黒・朱).JPG⑤中京型経机金具打(黒・朱).JPG

経机

寺院本堂や仏壇の前に置かれる仏具の一種で、読経の際、経典をのせる机のことです。

詳しくはこちら

①朱塗木魚.JPG①朱塗木魚.JPG

木魚(杢魚)・木鉦

おもに禅宗・天台宗・浄土宗などで、読経(や唱歌)の際、調子をとるための道具として使われてきた仏具です。

詳しくはこちら

CIMG1694.JPGCIMG1694.JPG

数珠・腕輪
携帯ストラップ

詳しくはこちら

リリィ2.JPGリリィ2.JPG

お線香・お香・ろうそく

詳しくはこちら

43 掛盤膳(朱・黒内朱).JPG43 掛盤膳(朱・黒内朱).JPG

その他木製品
プラスチック製品

詳しくはこちら

その他の仏具も各種取り扱っております。
お問い合わせください。

サイトのトップ画面に戻ります


商品のご案内です

①中七座釈迦.JPG
このページから商品を検索していただけます。

各種お仏壇はこちらから

④ 名光20号S.jpg
金仏壇、唐木仏壇、唐木調仏壇、上置き仏壇、家具調仏壇、御霊舎、ペット仏壇

各種仏具・位牌はこちらから

⑬猫足神前灯篭(アルミ・真鍮).jpg
仏像、掛け軸、位牌、厨子、灯篭、具足、リン、経机、木魚、木鉦、数珠、腕輪、ストラップ、お線香、お香、ろうそく、その他木製品・PC製品など

お仏壇の修繕・洗濯

CIMG0427.JPG
お仏壇の傷み、金箔のはがれ、お仏壇を買い替えず今あるものをきれいに・・・。お客様のご要望に合わせたお仏壇のメンテナンスを行います。

お仏壇の引越・処分(ご供養)

CIMG0446.JPG
お祀りしなくなったお仏壇・仏具をお引き取り、処分、ご供養させて頂きます。

神祭具

⑥獅子頭.JPG
神社及び、神式挙式場の調度品、祭礼用品など神具全般

ご寺院様へのご提供

CIMG0406.JPG
寺院仏具や各宗派寺院荘厳具の新規製作、修理、取り付け。位牌の文字書きや文字直しなど、規格仏具からご要望に合わせた御品まで多岐に承っております。

特別注文

特別注文を承っております。

仏具、神祭具、数珠、その他関連製品などご要望に合わせて製作致します。ご相談ください。

お問い合わせ

お問い合わせはこちらから